鶏肉を冷凍したらどれくらい持つ?正しい解凍方法をチェック

おうちごはんの中でも登場する頻度が高い鶏肉。スーパーの特売日にまとめ買いをして保存しておけば、家計の節約も含め、いつでも使える便利な食材です。

そんな鶏肉について、このコラムでは冷凍鶏肉の保存期間の目安と正しい解凍方法について解説します。



冷凍した鶏肉はどれくらい持つか

肉類の中でも傷みやすいとされている鶏肉ですが、生の状態で冷蔵保存した場合、日持ちの目安は2〜3日程度とされています。

これを冷凍すれば、おいしく安全に保存できる期間が長くなり、およそ2〜3週間程度まで日持ちすることが期待できます。

この期間を数日オーバーしても、食べられないというわけではありませんが、一般家庭での冷凍は数カ月から半年など長期間の保存には向かないと考えられています。

冷凍時に日付を書くなどして、目安期間を大きく過ぎてしまわないように工夫してみましょう。

解凍した鶏肉は、長くても24時間程度で使い切ることが推奨されています。



冷凍した鶏肉の正しい解凍方法

冷凍した鶏肉は、間違った方法で解凍してしまうとおいしさが損なわれてしまうことも。また、菌も繁殖しやすくなるため正しい手順で解凍することが大切です。

例えば常温で自然解凍したり、ぬるま湯につけて解凍する方法は、食中毒のリスクが高い方法とされています。

この機会に正しい解凍方法を知識として身につけておきましょう。

<冷凍鶏肉の解凍方法>

1.冷蔵庫に移して自然解凍

手間なく簡単に解凍するならこちらの方法。解凍にかかる時間は、鶏肉1枚につき約8〜10時間。

夕飯に使うなら、朝出かける前に冷蔵スペースに移しておくとちょうどいいでしょう。

2.氷水で解凍

1の方法よりも早く解凍できて、おいしさや安全性も損なわないのがこの方法です。空気よりも水の方が熱を伝えやすいので、低い温度でも早く解凍できます。

解凍にかかる時間は、鶏肉1枚につき約1〜2時間。氷の用意が必要ですが、事前の解凍を忘れていても、これなら食事の準備の少し前からでも間に合います。

3.流水解凍

これまでの方法よりドリップは出やすくなりますが、比較的おいしさや安全性を損なわず、圧倒的に早く解凍できる方法です。

ボウルなどに水を流しながら解凍する一般的な方法ですが、お皿や水を入れたペットボトルなどを使い、鶏肉が浮かないようにすることがポイントです。

解凍にかかる時間は、鶏肉1枚につき約10〜15分です。

4.レンジ解凍

流水解凍よりもさらにドリップが出やすく、また生煮えになったりすることも多いレンジ解凍ですが、シンクを使って他の作業をすることもでき、最も素早く解凍することができます。

鶏肉からラップを外し、耐熱皿にキッチンペーパーなどを敷いた上にのせてレンジに入れるのがポイント。ラップを外した方が、解凍ムラが少なくなります。

正しい保存期間と解凍方法で、おいしく安全に冷凍鶏肉を調理してくださいね。



\コラムに関連するレシピをご紹介/

▼お弁当やつくおきにも♪大葉入りチキンナゲット

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>

▼鶏ときのこの炊き込みパエリア

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>

▼鶏手羽肉の甘酢煮

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>



参考:

【ほほえみごはん】

【iwai公式サイト】

【トクバイニュース】

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム